一人ひとりの個性を大切にした花の楽しみ方を教えるプロ
コラム
公開日: 2016-01-09
純子先生のひとりごと
明けましておめでとうございます。
雪のない穏やかなお正月です。なんか良いことが起こりそうな気がします。この1年精進していこうとおもいます。雪を待っている皆様ごめんなさい!!
お正月用に部屋に飾る小さな松や水引きを使い獅子頭を添えてみました。コーナーに置こうと思ます。どうでしょうか?
今年は7人の皆さんと盛岡グランドホテル様にお正月の”迎え花”をいけさせていただきました。オーソドックスですが日本の新年、子供の頃のお正月も思いだします。
花材(松、竹、ぼけ、しだれ柳、オンシジューム、椿、ハボタン、ユリ、千両など)柳に金の短冊が揺れています。赤い大きな水引がポイント。1/11日(月)までですのでお時間ありましたらご覧くださいませ。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 純子先生のひとりごと2015-05-03
- たかが花、されど花2015-08-21
- 純子先生のひとりごと2015-07-21
- 純子先生のひとりごと2015-06-08
- ギャラリー2015-10-04
最近投稿されたコラムを読む
- ダリアが主流!!こんな飾りのお正月はいかが? 2018-01-16
- 赤と緑の季節 2018-01-16
- えっ!これもかぼちゃ?かわいすぎる~!! 2018-01-16
- マリオス様に活ける(2017/7) 2017-08-10
- アイ-ナレッスン、ディリバリ-レッスンにて。(6月) 2017-08-10
このプロの紹介記事

月1回の集中レッスン。一般的に「教室」というと週に1回、月3回を目安に通うものが多い。しかし「大人の花塾 純子花教室」では、月3回のレッスン分を一日で集中して行います。師範の高橋純子さんはその理由を自身の経験から「時間を効率的に使うため」と...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 生徒さんの作品 104よかった
-
- 2位
- 純子先生のひとりごと 103よかった
-
- 3位
- 純子先生のひとりごと 102よかった
-
- 4位
- 生徒さんの作品 101よかった
-
- 5位
- 純子先生のひとりごと 93よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。